膝の痛み
こんにちは。JHLの安達です。
今回は『膝の痛み』についてです。
靭帯損傷や半月板損傷の場合ではなく
高齢者の方に多い捻れによる痛みの場合のお話になります。
アマチュアの選手でもお尻が使えていない方にも見られる痛みになりますので
一般の方で少しスポーツをされている患者さんがいらっしゃる
治療院の方々には有益な情報になるのではないかなと思います。
利き手から考える
右利きの方は、骨盤が後方に位置しやすくなります。
=大腿骨は内旋に力が加わります。
そうすると地面に足がついている状態ですので
下腿は外旋するという風に考えられます。
そして下腿と距骨下関節は同調するので回外に。
回外は固定されている状態ですので結果的に膝への負担がアップします。
*距骨の回外回内の動きに関しては動画の途中で詳しく説明しています。
PRTは軸を調整する
外傷性の痛みでない場合は関節の動きのエラーだったりする事が多いです。
そういった痛みに関してPRT療法を用いて重心をコントロールして
関節の動きを改善させるというのは非常に有効になってきます。
鵞足炎のような痛みに対しても有効ですので是非PRT療法を現場でもご利用頂ければと思います。
セミナ情報はこちらから↓