broken image
  • ホーム
  • PRT療法
  • 良くあるご質問
  • セミナー講師
  • アフターフォロー
  • 解剖学セミナー
  • 思いっきり解剖学セミナー
  • お問い合わせ

体の循環を良くさせる方法とは?

PRT療法の幅

こんにちは。JHLの安達です。

最近、代表の布野も様々なところで活動しており

すごい大病を患った方々にもPRT療法を実践して結果を残しております。

PRT療法を作った布野自身も「こんなに効果が出るとは…」と驚いています。

脳内の出血後の痛みや痺れにもアプローチして効果があったそうです。

(患者さんの状態で効果がまちまちかと思うので今後も見ていかないと確定的な事が言えないなとも思います。)

しかし、今後もまだまだPRT療法の幅が広がりそうな予感しかしませんね!

布野が院長を務める接骨院はこちらです。

*布野は予約制ですので事前にお電話でのお問い合わせをお願い致します。

光が丘接骨院HP

体の循環を良くする

表題にもある体の循環。

 

この循環というのがうまく行っていない場合は

 

体のどこかでストッパーとして働いてしまう因子があるという事。

 

ホースを使っての水撒きをする時に途中でホースが折れていると

 

水の出が悪くなったりした経験があったと思います。

 

そんな事が体のどこかで起こっていたら循環は悪くなりますよね?

 

細胞に必要な栄養や酸素を送っているのは血液です。

 

不要なものを回収するのも血液です。

 

循環が悪くなるだけで体というのは悪い方向に傾きやすくなるのです。

 

先日、アトピー性皮膚炎の子の湿疹の状態を改善した方がいらっしゃいました。

 

もちろん手技療法でです。

 

「なんでこんな結果が出るんですか?」と聞いたところ

 

「体の循環を良くしただけですよ。」と。

 

循環が悪いというのは皮膚にも影響が出てくるものですから循環が良い方が良いですよね。

どのように循環を良くするのか

循環が悪い状態というのは先ほどホースで例えましたよね。

このホースのストッパーを外せば良いのです。

硬い筋肉をほぐせば良いのか?なんて思いがちですが

もう少し発想を変えて体をどうしたら通常になるのか?を考えると分かりやすいかも知れません。

過去のこちらのブログをご覧頂いている方はお察し頂けてるかと思います。

1/26のセミナーではこの循環を良くするという部分はフォーカスしませんが

どうやったらそうなるのかは理解できる内容になっていると思います。

気になる方は、ご参加頂ければと思います。

1/26 10:00〜17:00@上野日暮里周辺

場所:台東すこやか整骨院

住所:東京都台東区根岸2−11−6石巻ビル2F

日時:2020年1月26日(日)10:00〜17:00

料金:33,000円(税込)

*過去に初級編を受けられた方は22,000円(税込)となります。

服装:動きやすい格好
定員:8名

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://ws.formzu.net/fgen/S20115408/

【注意事項】
*キャンセルポリシー*
直前のキャンセルはいかなる場合においてもキャンセル料を頂きますので、ご了承ください。
2週間前までのキャンセル:受講料の全額から手数料を除いた金額を返金させて頂きます
2週間前から1週間前までのキャンセル:受講料の半額から手数料を引いた金額をを返金させて頂きます
1週間前から当日のキャンセル:返金できません

読者登録
前へ
寒さも重心に影響を与える!?
次へ
英語の長文は英単語を覚えないと読めません
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存